調査レポートダウンロードDIR:Dreamarts Intelligence Report
DX・デジタル化に関する調査レポート(独自調査レポート)、ホワイトペーパーなど
有益な情報を公開・無料でダウンロードいただけます。

危険な過信!
経営層のセキュリティ盲点が企業をリスクに晒す
サイバー攻撃が高度化する中、多くの企業で個人情報漏洩やランサムウェア被害が相次いでいます。この現状を踏まえ、大企業の経営層および従業員500名を対象に「情報セキュリティ」に関する調査を実施。その結果から、大企業のセキュリティ対策には重大な課題があることが浮き彫りになりました。今回の調査の詳細な結果と重要なポイント、企業が直面するリスクと対策についてレポートにまとめています。

DX人材ミスマッチ多発
転職DX人材の6割が早期転職意向で大損失?!
近年問題となっているDX人材採用の現状と課題を把握するため、大企業に勤める従業員730名を対象に「DX人材の流動性」に関する調査を実施。その結果、8割以上がここ3年以内に人材を社外から採用している一方で、約4割がミスマッチを実感していることが明らかになりました。アンケート調査を実施し、その結果とポイントを調査レポートにまとめています。

9割が契約業務のデジタル化を推進も、8割が課題を認識
課題のトップは「各システムが連携されず業務が分断」
近年、電子帳簿保存法の対応もあり企業での「リーガルテック」活用の幅が広がり、動きも加速しています。しかし「契約業務」と一言で表現するも、一つの契約に至るまでには複数の業務やプロセスが複雑に絡み合っており、大企業の業務デジタル化に関する大きな悩みとして挙げられています。現在の契約業務のデジタル化の状況と課題を把握するためアンケート調査を実施し、その結果とポイントを調査レポートにまとめました。

大企業の“ヤバい” とりあえずハイブリッドワーク
管理職の7割以上が企業ミッションを重視
今こそ企業カルチャー Updateのタイミング
コロナ禍をきっかけに環境が大きく変化するなか、将来を見据えて自社の方向性をしっかりと見据えるべき時期に来ています。しかし、コロナ禍が始まって3年経った今も、新しい働き方の方向性が決まっている企業は半数以下。大企業の7割がハイブリッドワークを実施し、未来予測も7割がハイブリッドワークと答えているが、それはしっかり議論し自社にフィットした形での「ハイブリッドワーク」なのでしょうか。今回は大企業にお勤めの1,000名を対象に「働き方」に関する調査を実施し、その実態を探ります。(プレスリリースを見る)

業務部門によるデジタル化がさらに加速、
約6割が取り組むも二極化
自らデジタル化に携わる人の約9割がアプリ開発・設計に前向きな一方、携わっていない人の約5割が「スキルがないので厳しい」と尻込み
近年、企業のデジタル化の取り組みは大きく加速し、IT人材不足が叫ばれているなか、「業務部門自らのデジタル化」に関する企業の取り組みを把握するため、今回は大企業にお勤めの従業員および経営層500名を対象に調査を実施し、デジタル化の実態を探りました。その結果、業務部門によるデジタル化の取り組みが二極化している傾向が浮き彫りに。その結果とポイントをレポートにまとめています。

大企業の“ヤバい”他人事DXの実態
DXへの関わりに6割が消極的
理由のトップは「面倒くさい」。ネガティブ思考の理由とは
デジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性が高まっていくなか、本質的なDXとは何かを見誤っている企業も多いのが現実ではないでしょうか。2021年8月に実施した「DXに関する調査」から数ヵ月経ち、世の中の「DX」に対する認識は変化したのか?「DX」に対して従業員の心理はネガティブなのかポジティブなのか、それはなぜなのか。
今回も大企業にお勤めの1,000名を対象に調査を実施し、DXの実態を探ります。(プレスリリースを見る)

大企業の“ヤバい”市民開発の実態
DXに欠かせないIT人材は圧倒的に不足、それを解決するために大きな役割を果たすのが市民開発。その実態と成功のポイントを探ります。

大企業の“ヤバい”ITベンダー依存の実態
DXを妨げ大きな課題として認識される「ベンダーロックイン」。ITベンダー依存の実態に迫り、DXを推進する際のポイントを探ります。

大企業の“ヤバい”DX/デジタル化の実態
バズワード化する「DX」、企業は正しく理解しているのか?本ホワイトペーパーでは大企業がDXに取り組む際の重要ポイントを探ります。